

L'art 現代アート
ルクセンブルグ公園の近くにMUSÉE ZADKINEというギャラリーがあります。Zadkine (1890-1967)はこの明るくひっそりとしたアトリエに住み、創作活動に励んだようです。現代アートはあまりわからず、彫刻と向き合ってお互いにポカンとなる感じでしたが、作者の息づ...


Ce n'est pas de la tarte
Ce n'est pas de la tarte(直訳:タルトではない。)は「難しいこと」という意味です。(英語のIt's a piace of a cake「朝飯前/簡単にできること」と似た表現ですがフランス語は否定形なんですね)...


Fashion
「きちんと着こなしていない女性の場合には洋服が目に付くが、すばらしい着こなしの人の場合には洋服ではなくて彼女そのものが映えて見えるのだ。」ココ・シャネル(フランスの女性ファッションデザイナー / 1883~1971) このココ・シャネルの言葉にお洒落の神髄を感じます。フラン...


Ca ne mange pas de pain パン
フランス人はパン好きなのは知られていますが、お店から出るなりかじりつく姿をよく目にします。焼きたての香りはたまらないですよね。有名店でも工場で作ったパン(industrie)を店舗に並べることが多いそうで、いいパン屋さんは毎朝手作り(faite à la...


恋愛体質?
フランス語の慣用句「Avoir un cœur d’artichaut(直訳:アーティチョークの心をもつ)」は「簡単にしばしば恋に落ちる人」という意味です。日本ではあまり馴染みのない野菜なので、なぜアンティチョークなのかはいまいちピンときません。ごつごつしてる厚い皮をはがし...


Antiquites-Brocante 蚤の市
毎週土曜にマルシェが立ち並ぶ通りに今日は蚤の市が開催されていました。食器、家具、照明、絵画、アクセサリー、置物などなど品揃え豊富です。家具や食器はモダンなほうが好きですが、こうして見るとアンティークもいいなと思いました。素敵なティーセットやクリストフの銀食器もあり思わず欲し...


Le Parc Monceau
アパートから割と近くのモンソー公園まで散歩してきました。かなり広く、色とりどりのお花を見て歩くのが楽しい公園です。コリント式の列柱・コロネードやルネッサンス式の橋などもあり味が出ています。 クロード・モネがこの公園を題材に5作品を描いたそうです。その一つがこちらです。光の加...


Bonne soirée 嬉しい出来事
明日の授業でプレゼンがあり資料の印刷が必要だったので、お隣の大家さんにプリンターをお借りしました。(パリには日本のコンビニのようにUSBデータから資料を印刷できるコピー機があまりありません。)大家さんはとても上品なマダムで、印刷ならいつでも来ていいからと親切に仰っていただき...


目覚めの一杯
先日購入したミキサーでスムージーを作ってみたのですが、切れ味が悪くなかなかフルーツを刻んでくれません。ものすごい振動と騒音で、隣に住む大家さんが「一体何事?と」と飛び込んできました。どうやら起こしてしまったようです。深々とお詫びをしたら、朝早くなければ問題ないからとのことで...


Le mariage: Le Ketchup et le fromage
ケチャップとチーズ、アメリカで欠かせない食べものですが、今回のmariageは料理の組み合わせではなく合併です。米食品大手のクラフト・フーズ・グループとケチャップで有名な米HJハインツ2015年後半をめどに合併することを発表したそうです。 「Le ketchup Heinz...