

St.Sulpice教会とランボー
St.Sulpice教会の横道を入ると、ランボーの詩が書かれた壁がひっそりとあります。とてもいい雰囲気を醸し出しています。


Mixer
散歩帰りにふと立ち寄ったホームセンターでパリに来てから探していたミキサーを見つけました。これまで見たお店には本格的なミキサーしか置いていなく諦めかけていたのですが、こちらはなんと20ユーロでおつりがきました。実物はとても大きく重くて持って帰るのが大変でしたが、これからスムー...


小道散策
St.Michel界隈は素敵なカフェもたくさんあり、いつも賑わっています。小道を入ると無印良品を見つけました。シックな雰囲気で街に馴染んでいます。 ノートルダム寺院が見えたらセーヌ川を渡り、園芸センターやお魚屋さん?(金魚やグッピーがいました)をのぞきました。メンテナンスが...


ルクセンブルク公園
学校からすぐ近くのルクセンブルク公園です。のんびり本を読んだり、スポーツをしたり憩いの場です。 公園を出てすぐのルクセンブルグホテルも素敵です。米国作家William Faulknerが住んでいたそうです。 私もこのホテルに滞在すれば文才が芽生えたかもしれません。。


Tendre Rêve 夢はひそかに
とある夜、夢ではなく本物の馬車が目の前を通り過ぎました。 Disneyのシンデレラ(アニメ版)がTVでちょうど放映されていました。小さい頃大好きだったので懐かしくもあり、フランス語で観ると新鮮でちょっとした勉強にもなりました。 最新の実写版もすごく面白そうです!...


Profiter de la vie 彼女から教わること
歴史の授業で親しくしているアメリカ人のクラスメートがいます。彼女はファイナンシャルコンサルタントとして働きながら学生もしています。家庭もあり双子の小さい男の子達を育てる多忙な中、頻繁に話題の展示会に足を運び、美術学校でデッサンも習っているというのタフな彼女。とてもフレンドリ...


Le travail 仕事の価値観
仕事にはストレスやプレッシャーがつきもので、それに耐えなければいけないものと思っていましたが、フランス人はどうも考えが違うようです。日本はどの業界も競争が激しく、いかに効率性、生産性を上げられるかが重要で、日々ストレスが多いという話をしたところ、フランス人にとって一番大事な...


Le poisson : un allié nutrition 魚
スーパーでは生の魚はあまりなく、冷凍の切り身が売られています。マルシェでは生の魚介類が手に入りますがまだ試していません。魚はオメガ3や良質なタンパク質、ビタミンが豊富なので体にいいですね。魚の名前がフランス語でわからなかったので、後から調べてみました。また違う種類を見つけた...


Le temps 時間
今日からサマータイムになり、日本からマイナス7時間です。 パリのライフスタイルは東京よりゆっくりな気がします。もちろん、社会人から学生に戻ったからですが、それだけでなくフランスが変化に慎重であり、日本ほど競争社会ではないからではないかと思います。何もかもが効率よく快適な日本...


Parfum 癒しの香り
柑橘系の香りが好きでレモン、オレンジ、バーベナの香りの石鹸やエッセンシャルオイルを揃えました。 お部屋にほんのり爽やかな香りが広がります。レモンは元気になる香りで、オレンジやバーベナはRelaxation効果があるそうなのでぴったりです。...