3種の神器
- mamiakimotojp
- 14 oct. 2015
- 3 min de lecture

最近ランニングに夢中になって、勉強がおろそかになっているのではと心配されているようなので(笑)今はDALFというフランス語の試験勉強をしています!読解、リスニング、スピーキングも上級レベルで難易度が高く、マラソンと同じく根気づよくゴールを目指すしかありません。自宅学習の3種の神器は辞書、集中力、飲み物(カフェイン系)ですかね。
さてさて早くもランニングのお話。日々のトレーニングにもマラソン大会にも必須なのがサングラス、ウォークマン、GPSウォッチです。Sonyのウォークマンは運動中コードが邪魔にならず、水中(水泳時)でも使える優れものです。マラソン大会ではスタートや途中で音楽が流れてますが、何もない区間は寂しいので、いつも聴いてる曲で気分を盛り上げるのが大事です。冬には明るい色を身につけたくなり、ピンクの手袋と短パンにしました!
日本では最近のランニングブームにより、ランニングExpoや関連ストア、ランナーズサイトなどが充実していますが、パリではランニング人口が多い割に、そういったものはあまり見つかりません。必要なノウハウやアイテムについてはネットで検索していますが、トレーニングメニューから食事のアドバイスまで何でもわかりますね。個人的に相談できるコーチがいるときっともっと心強いだろうなと思います。
日本の情報を見ていると、細部のアイテムにまでこだわるところが日本人らしいというか、機能性とファッション性を追求し、個性を活かしたウェアを楽しんでいますね。一方、パリでは割とシンプルというか、アーム/レッグウォーマーのような小物使いをしてるランナーはあまり見かけません。早い人ほどTシャツ、短パンのみ、もしくはタイツのみという軽装です。サポート力のある高機能タイツなどに頼らなくても長年の練習で培った筋肉と自信があるから大丈夫なのでしょうね。便利アイテムの追求も楽しいのですが、身軽に走れるようになりたいものです。(でも靴下ひとつとってもいろんな種類があって迷っちゃうんですよね。先日の大会で爪のトラブルがあったので5本指ソックスにしてみようかと 笑)
ということでランニングの真の3種の神器は「練習、栄養、休養!」に尽きるのかもしれません。


続いてサプリメント。日本で購入したアミノバイタルとこちらで見つけたエネルギージェル。フルマラソン用にジェルを用意したほうたいいと聞いたので、ナイキショップでおすすめされたものを買ってみました。試しに先日の20キロマラソンで飲んでみましたが、歯磨き粉味の砂糖のような味。。気分的には効いた気がします!

走った後のケアが大事らしいので湿布ジェルとマッサージオイルは欠かせません。本当は温かいお湯に浸かりたい。バスタブなしの生活がこたえます。。

Comments