top of page

新たな挑戦

  • Photo du rédacteur: mamiakimotojp
    mamiakimotojp
  • 24 juil. 2015
  • 3 min de lecture

久しぶりの更新になってしまいました。7月はフランス語集中コースを受けたのですが、これが思いのほか大変でした。今日最終テストとプレゼンを終え、ほっとしているところです。厳しく且つ情熱的な先生のおかげでだいぶ鍛えられました。毎日宿題が多いと不満を抱きつつも、振り返ってみるとその方が私には合っていたようです。苦手だった作文も、ロジック構成や接続詞の使い方を詳しく学び、書く練習をたくさんしたのでだいぶコツがつかめてきました。8月も集中コースを受けるので、この調子でステップアップしたいです!

気晴らしに始めたランニングも今では習慣化し、気がついたら今月は1日も休まず走っていました。日中は暑いので早朝に切り替えてから、授業の集中力もアップしたような気がします。眠気と水分の摂取量も格段にアップしましたが、気力でカバーです。頭と体はバランスよく鍛えた方がいいんですね。

せっかくだからランニングにも目標を設定しようと思い、『フルマラソン」を目指すことにしました。それからは気持ちが先攻し、これから相当トレーニングしないと完走は難しいだろうなという不安にかられ、練習量を増やしました。本格的なランニングシューズも購入し(思った以上に走りやすい!)一気にやる気がアップしました。ナイキショップの店員さんがやたら親切にシューズやウェアの機能などを語ってくれ、だいぶ走れそうな格好になってルンルン気分で帰りました。ペースを把握するGPS時計とスポーツサングラスを揃え、気合いだけはバッチリです。

と思ったらやってしまいました。あ、足首が痛い。。今迄は公園を走ってたのですが、今週から道路も走ってみたんです。当然アスファルトでは足首にかかる衝撃が大きくなります。でも本番は道路だし、慣れないと、と思ったのですがやはり無理は禁物のようです。もしくはこれまでの疲労が蓄積しただけかな。今週末はロングディスタンストレーニングをしたかったのですが、足首と相談しながらですね。

マラソンのトレーニングはペース配分が重要ということを知りました。がむしゃらに走ればいいというものでもなく、体力、筋力を徐々に上げていき、十分な栄養、休養をとることも必要なようです。短期集中で一気に上達っていうわけにはいかないですね。今は、もっと走りたいのに走れないというジレンマを抱えています。その分のエネルギーをフランス語にを注いだら?と言われそうですが、これまたやっかいな言語で、相当辛抱強くやらないと身に付かないのです。

まあまずは完走が目標なので、焦らず根気よく続けることが大事!とせっかちな自分に言い聞かせています。

このシューズとともに挑戦したいと思います!

薬局で買ってみた湿布ジェル。スースーして気持ちいい!超特急で治るといいなあ〜


 
 
 

Comments


bottom of page